2020.11.24年末・年始における学際大規模計算機システムのサービスについて
本センターは下記の期間閉館となり、職員が不在となります。
学際大規模計算機システム(スパコンシステムやクラウドシステム)はサービスをしておりますが、職員が対応しなければならない、利用登録、大判プリンタ出力、相談業務、および、障害対応などについては1月4日(月)からとなりますのでご了承ください。
【閉館期間】
・2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)
2020.11.20新型コロナウイルス感染拡大防止に関する情報基盤センターの入館制限について
新型コロナウイルス感染拡大防止のためセンター関係者及び教職員等とのアポイントメントがない方のセンター入館をご遠慮頂いております。また職員が在宅勤務により不在としている場合があるため、ご来館にあたってはご用件に応じて事前に下記あてにご連絡をお願いいたします。
・学際大規模計算機システム申請関係
共同利用・共同研究担当 (kyodo@oicte.hokudai.ac.jp)
・大判プリンタ関係
HPCシステム運用担当 (unyo@iic.hokudai.ac.jp)
感染拡大防止のため、学際大規模計算機システム利用方法(スパコン、クラウドシステム利用方法、申し込み方法等)については、メール(hsay@iic.hokudai.ac.jp)によるお問い合わせにご協力ください。
2020.11.18JHPCN(学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点)2021年度共同研究課題募集について
JHPCN(学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点)の2021年度共同研究課題を募集いたします。
課題応募受付開始:2020年12月10日(木)
課題応募受付締切(Web提出):2021年1月6日(水)17:00【厳守・全課題必須手続き】
紙媒体の課題申請書提出締切:2021年1月15日(金)【HPCI-JHPCN課題のみ】
締切が年始早々となっておりますのでご注意ください。
JHPCN(学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点):
https://jhpcn-kyoten.itc.u-tokyo.ac.jp/ja/cfp/
2020.09.30情報企画課事務室 オフィスレイアウト変更のお知らせ
情報企画課では以下の日時にオフィスレイアウトの変更を実施いたします。
【実施日時】
10月6日(火)9:00~15:00予定
レイアウト変更中は電話ならびにネットワーク環境が不通となりますので、
予めご了承ください。
2020.06.12学際大規模情報基盤共同利用・共同拠点(JHPCN) 第12回シンポジウムのご案内
2020年7月9日(木)に学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN) 第12回シンポジウム(オンライン形式)を開催します。
事前参加登録締切:2020年7月6日(月)18:00
日時:2020年7月9日(木)10:00~18:30
実施形式:オンライン(Zoom・slackを使用予定、情報は登録者に通知いたします)
詳しくはこちらをご参照ください。
2020.05.13スパコン共用ノードの演算時間(トークン)について
共用ノードサービスにおける演算時間(トークン)は、年度を跨った繰り越しはできません。
また、特にGrand Chariotに関して、1月から3月にかけてはシステムが大変混みあうため、ジョブが速やかに実行されず年度末までに演算時間を使用できない可能性があります。
上記をご考慮のうえ、演算時間をご利用・申し込みされますようお願いいたします。
共用ノードをご利用中の方は、演算時間は早めにご使用されることをお勧めいたします。
2020.03.18情報基盤センター「学際大規模計算機システム」スタッフの募集について
情報基盤センターでは、学際大規模計算機システムを利用する外国人に対する
きめ細やかな応対を行うため、日本語での対応に加え、英語対応が可能な留学生
を短時間勤務職員として雇用することといたしました。
以下の募集要項等をご確認のうえ、奮ってご応募ください。
任期:令和2年4月1日以降できるだけ早い時期~令和2年9月30日
場所:総務企画部情報企画課(情報基盤センター北館)
時間:9:00~12:00、13:00~16:00(2交代制)
給与:1時間940円~1,120円
業務内容:学際大規模計算機システム利用者(主に外国人)への対応、情報基盤センター英文ホームページの更新作業補助等
採用人数:最大6名
・募集要項
・推薦書
・履歴書
・募集ポスター(日本語)
・募集ポスター(English)
問い合わせ:情報企画課共同利用・共同研究担当
TEL:706-2956 Email:kyodo@oicte.hokudai.ac.jp
2020.02.12令和2年度(2020年度)スパコン占有ノードの利用希望の受付について(3/26 17:00締切)
令和2年度(2020年度)のスパコン占有ノードの利用希望について、下記のように受付を行い、必要な場合には事前に調整を行う予定です。
- ●継続申請が可能な利用者:
- 継続申請が可能な方は、こちらをご参照の上、期日(3/26 17:00)までに、利用者ポータルから占有ノードの申請を行ってください。(支払い責任者の承認が必要な場合には、忘れずに承認処理も済ませてください。)
- ●継続申請が不可能な利用者(令和2年度(2020年度)からの新規利用者を含む):
- 期日(3/26 17:00)までに、メールで下記の情報をお知らせください。
- ・氏名
- ・所属
- ・連絡先(メールアドレス)
- ・連絡先(電話番号)
- ・2019年度における利用者登録の有無(有りの場合には、利用者番号)
- ・占有ノードの利用希望数(システム名・ノード数)
- ・連絡事項等(必要な場合)
- メール送信先:kyodo@oicte.hokudai.ac.jp
※件名を「2020年度スパコン占有ノードの利用希望」としてください。 - 希望調査の結果を踏まえて、申請可能なノード数をセンターよりお知らせします。その後、2020年4月1日(水)から4月17日(金)までの間に、利用者登録(必要な場合のみ)および占有ノードの付加サービスの申請を行っていただきます。もしも、4月17日までに占有ノードの付加サービスの申請が行われなかった場合、利用希望はキャンセル扱いとさせていだきます。
2020.02.12重要:令和2年度(2020年度)大型計算機システムの継続利用に係る手続きについて(3/31追記)
大型計算機システムは、継続利用の手続きを行うことにより、現在の利用者番号及び各種サービスを引き続き利用することができます。
継続利用を希望される場合には、遺漏なくお手続きいただきますようお願いいたします。
継続申請の対象者:利用期限が令和2年(2020年)3月31日の利用者
申請期間:令和2年(2020年)2月12日(水)17:00 ~ 同年3月26日(木)17:00
申請期間を延長しました:令和2年4月1日(水)13:00 ~ 4月17日(金)17:00
申請期間に継続申請できなかった方は、猶予期間に必ずお手続きいただきますようお願いいたします。(令和2年3月31日追記)
申請方法:詳細についてはこちらをご覧ください。
2020.01.242020年度北海道大学情報基盤センター萌芽型共同研究の公募について
北海道大学情報基盤センターでは、2020年度北海道大学情報基盤センター萌芽型共同研究課題を公募します。
詳しくはこちらよりご覧ください。